マーダーミステリーについての知識がなかったり、このサイトを初めて利用するかたはこちらのページを一読して頂いたほうが、今後のマダミスライフを充実して頂けるかもしれません。サイト管理人の偏見も十分にあるのであしからず。
マーダーミステリーとは
端的に言ってしまうと、名前の通り殺人(マーダー)など事件の謎(ミステリー)を会話・推理しながら解明していくゲームです。マーダーミステリー(以下、マダミス)は多くのシナリオ(作品)が制作されており、謎は勿論ですがシナリオごとに設定されたキャラクターに成り切ったり・感情移入しながら推理して楽しむことも醍醐味の一つとなっています。
しかし、一度プレイしてしまうと謎を知った状態になってしまうこともあり基本的には”一生に一度しかプレイできないゲーム”ですので、ネタバレの取り扱いには注意が必要です。ただ、マダミスを進行していく役割のゲームマスター(以下、GM)としては何度も遊べることが可能です。
マダミスの楽しみ方
プレイしてみよう!
やはりまずは実際にプレイしてみることをオススメします。一度しかプレイできない性質上、事前に人のプレイを見ることも出来ないため、不安な点も多いかもしれませんが是非情報を仕入れずに遊んでみてください。
友人・知人同士でプレイする方法は仲間内でワイワイ出来て楽しいですが、プレイ人数が7人8人となってくると人を集めるのが難しくなってきますよね。そんな方が集ってプレイできるマダミス専門店といったマダミスを遊べるお店も存在しており、お店側でゲームの進行をしてくださるので、初心者のかたでも安心して楽しむことも可能です。
プレイ方法はシナリオによりけりですが、店舗で顔を合わせて行うオフラインだけでなく、PC上で通話しながら行うオンラインでも楽しむことが可能となっているので都合の良い遊び方を見つけましょう。
観戦も楽しい!
マダミスの楽しみ方として実際にプレイしてみることをおすすめしましたが、人のプレイを観戦するのも非常に面白い。自らGMとなりゲームを神視点で見守るのはもちろん、動画投稿サイトや配信サイトで他人がマダミスをプレイしている様子をニヤニヤしながら楽しみましょう!しかし、未遊戯のシナリオを観戦してしまうと遊ぶことが出来なくなるので、プレイする可能性がある場合は見るのを我慢です;;
多くのマダミス動画・配信は基本的にGM視点・PL(プレイヤー)視点とで分けられますが、初めての方は是非PL視点から見始めることをオススメしたい。GM視点だとシナリオ全体が見えてしまいがちになってしまうので、配信者と推理を徐々に進めて行く様子が楽しめるPL視点がシナリオをより楽しめるはずです。物語を隅々まで味わいたくなればシナリオを購入してみるのも良いかもしれませんね。
- STEP1ルール説明GMからルール説明及びネタバレ防止についての説明があります。ルールもシナリオによって様々なので面白いですよ。
- STEP2ゲーム本編マダミスゲームのスタートです。基本的にプレイヤーはコメントを見ることはありませんが、他の視聴者もいるのでネタバレには気をつけましょう。
- STEP3解説ゲーム終了後には各プレイヤーたちのネタバレ解説がおこなわれます。
ネタバレについて
”犯人は〇〇です”なんてネタバレはもってのほかですが、一生に一度しかプレイ出来ないという性質上シナリオに関連するネタバレについては十分に注意が必要です。基本的に動画・配信ではプレイする前段階でGMからネタバレに関する注意喚起があるので聞き漏らさないようにしておきましょう。SNS等で感想をつぶやきたい場合にはfusetter(ふせったー)のようなツイートをワンクッションおけるツールも便利です。